経営 その99 〜 ネットとメディア。

daily1 商い。

「マスコミは終わった、これからはネットメディアの時代だ。」
そう言われて10年以上経つけど、組織でやっていたことが、
圧倒的に強い個人で代替できるようになっただけだ。

一つ目。
ふた昔前の「素人さん」「文化人」のような枠で、
自分で自分をデカデカと売り込むことが非常に簡単になった。

要は、テレビでやっていたことがネットに移行しただけ。

二つ目。
これと並行して、電子書籍や専門書や論文を手元のスマホで、
瞬時に取り出すことが出来るようになった。

図書館や書店で出来たことがネットに移行したけれど、
読みこなして活用するには、ある程度の訓練や経験が必要だ。

一つ目は、品質が高くない割に、人気を集めて売れている人が目立つ。
二つ目は、品質の高さと同時に、活用の参入障壁が残る。

どちらもネットを使ったメディアの特性だけれども、
この壁はネットの外にある昔ながらの壁のため、超えられる人は多くない。

こういうマダラ模様の状況にこそ、価値を創るヒントが隠されているんだよね。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました