シンプルのメリット。

daily3 解釈。

シンプルであればあるほど息が長く、他の誰かに向けて物事が広まりやすい。

これを一言で表わせば、「シンプル=核心をイメージしやすい」ということ。

物事の広さと深さを確保するには、何より大事な視点だ。

現実解。
boxcox.netは、伝えるためのデザインを、しつこいくらい徹底的にシンプルにしている。
それは日々読んでくれているあなたが、頭に汗をかくことを楽しみ、一生にわたって抜本的な成長を続けてほしいから。

言っている内容や、その人のキャラが本当に際立つのは、多弁ではなく、飾り気のない朴訥だ。
これと逆に、不用意に多弁や情報過多に逃げると、一言の中身が知らず知らずのうちに薄まって、肝心の思考が見えずに報われない。

これは書いた内容の反響や、メディアでインタビューを受けたときの反響や、新規事業のクチコミが多発したときの一次情報に基づいている。
腹落ちが自己にも他者にも容易で、「伝えたい!また知りたい!」と思うから、新規顧客やリピーターが増え、思考がそのまま拡散していくのである。

情報も、デザインも、シンプルさに落とし込んで、思考を共有するところがスタートラインなんだよね。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました