当事者意識を持つとは、どういうことか。

daily2 素朴な疑問。

まずは、目の前に現れた材料や知見や提案を、
すべて素直に一つずつ理解してみることだ。

この注意点は、つまみ食いしないことに尽きる。
会議で関係があるようでどうでもいいことを言い出したり、
ウンウンうなってわかったフリのまま逃げたり、
似た質問を繰り替えす一方で「これは自分には関係ない」と無意識に思い込んだりする、
そんな素直さを欠く態度は、当事者意識のないごまかしでしかない。

実はつまみ食いや取捨選択は、かなり高度な技であるので、
その実行はつまみ食いのメリットとデメリットを即答できるようになってからで十分だ。

まずは愚直に、聖域を作らずすべての材料を検討しよう。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました