なぜアウトプットが心を安らげるのか。

daily2 素朴な疑問。

悶々として言葉にならない物事に言葉を与え、
支配下に置くことが出来るからだ。

考えがまとまらないなら、一番得意かつ自尊心を保てる分野から、
ひたすらアウトプットをして実績を出すだけでいい。
その結果として財布が潤うことで、ひとまず安心感が具体的に得られる。

思考や学びは、まず言葉を介して実現するのであって、
物事を言葉によってコントロールすることで、
具体的な実績につなげ、より安心感を強くすることが出来る。

もっとも、これは呼吸するかのごとき不断の努力で楽しむ必要がある。
言葉としてアウトプットするためには、材料として様々なインプットや、
ひたすら混沌としてまとまり切らないくらいの思考があるくらいでちょうどいい。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました