マネジメントの仕組み化の方法。

daily4 方法論。

とにかく小さく創ること。

最初から完璧を目指さないこと。

仕組み化は、創業物語と同じ。

 

現実解。

マネジメントで苦しむ経営者さんは、
スタッフさんに再現性の高い仕事を、
着々と行ってもらう必要がある。

そのためには、まず事実を素直に認めよう。
事実として、経営者さんの実力を1万としたら、
圧倒的多数のスタッフさんの実力は、1しかない。

「こんなこと、出来て当たり前でしょ?」
という視点は、創業物語を創った少数派の特権である。

仮に「出来て当たり前でしょ?」を実現して、
自分でスイスイ学べるとしたら、そのスタッフさんは、
あっさり他に引き抜かれるか、独立してしまう。

「出来て当たり前」が出来ない、
圧倒的多数の人を雇うしかない場面なら、
現在の実力や学歴は低くても構わないから、
最低限「素直」「国語力」があることに着目しよう。

やってもらう仕事は、
1つ1つのタスクを15〜30分に切り分け、
A41枚にまとめてワークフローを創ればいい。
15〜30分のタスクが7つぐらいになるようにしよう。
タスクとは「具体的にやること」だ。
小学校3〜5年生が分かる日本語で書き表し、
15〜30分に切り分けたタスクを、
淡々とこなしてもらうようにすればいい。
「できない」のではなく「仕組みがない」だけである。
A41枚の「完成度60〜70%」で、仕事が回りだす。
書く文化を創るだけで、頭の回転が良くなっていくのである。

ワークフローについて、経営者さんが確認する際、
「足りていない要素」を、やさしく淡々と付け足し、
「やってはいけないこと」も、やさしく淡々と付け足そう。
付け足したら「ありがとう!○○がすばらしくなった!」と、
具体的にコメントを添えることを、忘れずに。
いずれ、確認も必要がなくなる。

ワークフローに限らず、
スタッフさんの日常的な仕事についても、
15〜30分ごとに何をやっているのか、2〜3日だけ、
Excelにでも書き出してもらえばいい。
毎日やると疲れるから、2〜3日だけにしておこう。
「もっとラクに動くために業務の見える化をしよう」
と伝えることを、忘れずに。

仕事の合理化が、これで可能になる。
経営者さんも、同じことを行い、
自分の業務の棚卸しを行おう。
仕事をスタッフさんに移管し、
自分の仕事をやる必要があるためだ。

繰り返すよ。
オーナー経営者さんの実力を1万としたら、
圧倒的多数派側のスタッフさんの実力は1しかない。
まずは、この事実を素直にあっさり認め、事実から現実解を探す。
仕組み化とはそういうこと。
創業物語にて、マネジメントを組み込めなかったのだから、
創業物語を、再度創る必要があると、理解し直そう。

経営者さんが素直になれば、スタッフさんも自ずと素直になる。
あっという間に変わっていくために、
「これ以上シンプルにできない!」
というくらい、あきれるほどシンプルにしてしまえばいい。
凡事徹底の極みだよね。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。

↑詳しい自己紹介は上記リンクを参照。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました