依存心の強弱。

daily6 人と技術と成長。

他人への依存心が強すぎると、他人が作った仕組みにへばりつくしかない。

依存心が完全にゼロを超えてマイナス側に行くと、

度を越した独立心から、猜疑心が出てくる。

 

現実解。

依存心があるのは良いとは言えない。

いっぽう、信頼できる他人を頼れないのは、

依存心の真逆だが依存心と同じくらい危険だ。

何がなんでもとにかく自分の手でやろうとすると、

本の知見すらまともに仕入れられなくなる。

独立心が度を越して猜疑心にまみれてしまった人は、

独立心が「自分依存症」として機能しているのである。

自分がプロとして独立心を持つことは重要だが、

それにはプロとして淡々としている必要があり、

他のプロのチカラを借りるだけの判断力と決断力が必要だ。

過ぎたるは及ばざるが如しとは、こういうこと。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました