既存の延長線上にないもの。

daily7 バラして束ねる。

単に本や人に従っているだけじゃ、

既存の延長線上の常識に従うままだよ。

例えば、本を読んだら自分を読まなくちゃ。

ここでいう自分を読むとは、

自分の行動を読むと言い換えればいい。

 

これは、本やアドバイスに照らして、

自分の行動を振り返って、

変えるべきものと残すべきものを判断し、

行動を変える決断を下すということ。

 

現実解。

既存の延長線上にないものは、

自分を読んだ結果として、

決断した回数に現れる。

嫌なことがあったなら、

嫌なことが二度と起こらない決断を下し、

その上で嫌なものに対し、

冷酷なまでに淡々と過ごしていればいい。

 

具体例として、ゴルゴ13のイメージが真似すべき合格ライン。

既存の延長線上にないものを狙う、

臆病だが猛烈に仕事の出来るスナイパーのイメージを持っておけば、

必要なだけの勇気の持ち方をベンチマーク出来る。

 

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました