実力主義と組織。

daily8 少数派と多数派。

組織に雇われているうちは実力主義ではないんだよね。

あくまで組織の都合のいい前提で囲い込まれているから。

アメリカのIT大手が「リモートワークは生産性が低いのでやめよう」と言い出しているのは、

囲い込まないと動かせない管理職と、囲い込まれないと動けない平社員ばかりだから。

立ち上げ期のハードワークや他国の市場開拓まで含めて、

外資スタートアップ企業がリモートでやってのけるのは、

そもそも実力が高い人しかお呼びでないからだ。

一度経験すればわかることだけれども、失敗したら組織ごと消えていくから、

独立するよりはるかに理不尽な超実力主義だと言える。

そもそも組織が細分化されていないものね。

 

現実解。

人数だけが肥大していくと、結局群れさせるしかなくなる。

そのせいで変化に弱くなり、群れたくない人が去って実力が下がり弱体化していく。

国も企業が必ず経ることになる栄枯盛衰ということだ。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました