有利に動く。

daily9 大前提。
・有利に研究開発し続ける
・有利な立場で顧客の成長に寄与する
・有利を売ってお金に換える
この3つは、成長の全てにおいて、誰にも共通しています。
ぶっちゃけてしまうと、売上ではなく時給で考えている人には、所得税法の扱いから言っても、「有利」を取りようがありません。
「有利」を取るには、常に変わり続けることに、時間を投資する必要があります。
時給換算できる相場の仕事は、変わり続けることなど求められていません。
「一見お金が返ってこなく、アホくさいなあ」
そう思える状況が、突如姿を変えて有利を創ることは、文字通り投資です。
この流れを「アホくさいこと」と一生呼び続ける側は、サラリーマンです。
この流れを「マーケティング」と呼び続けられる側は、ビジネス感覚があります。
不動産購買や株式売買は、他人が有利に作った仕組みであり、わざわざ投資とは呼びません。
得意から逆算してやる事を半歩ずつ変え続けたり、やり方を常に2歩進めたり、関わる相手をがらりと変えたり、目の前の人を真似したりすればいいのです。
「変わること=発展」です。
それは切り捨てることではなく「どんどん発展していく」の具体的なあり方です。
何も発展や進展がないというのは、単に動いていないだけです。
蓄積だけでは絶対に進展は起こりません。
自分が泥臭く行動して他者をいざなうことが、進展の始まりです。
お金も機会も知識も他人が運んできます。
現実解。
「アホくさい」と一生変わらないのはサラリーマンだけだとわかれば、
極めてシンプルに、淡々と有利をプレゼントすればいい。
boxcox.net、遠藤武。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました