daily0 本音たち。 「ローリターン」の扱い方 社会的なローリターンで悩む人は、どうやって序列を是正するか・序列を脱するかを本気で考えて行動するしかない。自分で仕組みを作るだけでなく、デモを通じて要求を突きつけるもよし、税制や法律を学んでデモの王様になるもよし。第三者の言うことや一般的な... 2018.10.11 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「ハイリターン」の扱い方 バンカー(日系銀行員の経験者は含まず)、医師、法曹、経営者、コンサルタント…あたりは、リターンの高さを享受する分、どこかで自分の在り方を強烈なまでに見直す傾向にある。これはハイリスクではなく、次のレベルに飛び上がるための高地トレーニングだ。... 2018.10.10 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「論理と感情」の疑い方 「論理的に考えれば、無謬であり無問題だ!」そう思い込むとき、感情が論理を捻じ曲げるリスクを思い切り見落してしまう。「論理的」という表現や視点で、感情をごまかし、嘘や矛盾を抱えていることに気づけない論理のまま動くことは多々ある。論理を支えるた... 2018.10.09 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「暇」の扱い方 ずっと忙しくしていたり、真っ先に効率ばかりに気を取られたりしていると、物思いに耽ることすらできない。これでは自由があるとは言えないよね。本気でおふざけして妄想できるからこそ、発想して言語化できるのであって、そのためにはいつでも暇になれる環境... 2018.10.08 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「利益」の扱い方 利益を徹底して高めるために責任を持てる、そのような立ち位置でこそ、自発的に働くことが面白くなる。具体的には、財務諸表(PL、BS、CF)を見て予測して動くことで、売上と利益とキャッシュフローをどのように上げていくか、という視点の入り口に立つ... 2018.10.07 daily0 本音たち。