「暇」の扱い方

daily0 本音たち。

ずっと忙しくしていたり、

真っ先に効率ばかりに気を取られたりしていると、

物思いに耽ることすらできない。
これでは自由があるとは言えないよね。
本気でおふざけして妄想できるからこそ、
発想して言語化できるのであって、
そのためにはいつでも暇になれる環境を何が何でも確保する必要がある。
school(学校)の語源は、schole(暇)という古典ギリシア語だ。
まとまった暇を確保できなければ、学ぶことが難しいのはいつの時代も同じなんだよね。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・一定規模以上のオーナー経営者向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2025年2月に60回を超え、同誌の単独連載回数の記録を更新中。単行本執筆中)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました