daily0 本音たち。 「常識」の照らし方 常識とは、時代ごとにも国・地域ごとにも全く異なる、いいかげんなものである。ズバリまともな正論を言う割に、サービス内容が明らかに口先だけの中身のない特定分野に特化したコンサルティング会社があったり、論点をひたすら誤魔化して、自己正当化しようと... 2018.12.03 2019.08.02 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「読書と想像力」の照らし方 現実での物事を実現可能にするための読書は、コンサルが典型的に用いる手法だ。これは想像力や創作に当てはめて用いることができる。その際にとっかかりとなる読書の材料として、人文(科)学、自然科学/STEM、社会科学、芸術、スポーツ、エンタメ…が出... 2018.12.02 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「スピード」の照らし方 面倒ごとは、さっさと済ませておくに尽きる。的確に状況を読み取れば、優先順位付けも出来るし、場面場面に関わる人や物事の特性もわかるので、なおさらスピード感を持って関われるということだ。仮に今がボロボロだと感じていたとしよう。今の延長線上にない... 2018.12.01 2019.03.13 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「我慢」の照らし方 大多数での同調圧力から来る「我慢大会」に参加させられる理由はないけれど、楽しく充実して目的を果たすために「修行としての我慢」を自発的に行う局面は大事だ。例えば、ほどよく負荷がかかるようにうまく設定した筋トレは、気分が良くなる自発的な我慢であ... 2018.11.30 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 くじゃくは飛んだ。 『くじゃくは飛んだ』とは、ハンガリーの作曲家コダーイ・ゾルターンによる変奏曲として広く知られる。ハンガリー民謡の歌詞と楽曲を元に、国民的詩人のアディ・エンドレが詩をしたため、コダーイが民謡を変奏曲に仕立て上げることで、第二次世界大戦時の圧政... 2018.11.29 2021.01.14 daily0 本音たち。