daily0 本音たち。

組織の官僚主義化のなくし方。

・トップと周囲を組織からバイバイさせる・テクノロジーでまるごと上書き消去してまるごとバイバイさせる・個人で動いて組織からバイバイする官僚主義のへの別れの告げ方は、この3つしかありません。「外圧でトップをやめさせる」「技術革新で古臭い人を削る...
daily0 本音たち。

「社会人」という言葉への本音 その2

「えっ、学生であることとそれ以降を区別する必要なんてないでしょ??」「自分の知性への投資をサボってたの??試験対策しかしてなかったの?」「学生としてインプット/アウトプットするスキルって経済活動でそのまま使えるよ??」自分の周りには「学生」...
daily0 本音たち。

「うるささと静けさ」の扱い方

満員電車は爽快だ。空いた車内の車窓から、隣の混雑を眺める行為は、数百円だか数千円程度で買えてしまうヘゲモニーだ。普段出歩かないうるさい混雑に偶然入り込むと、こっそりと「うるさい平等」を感じてしまう。うるささを避けることで、その場に即興で自分...
daily0 本音たち。

「やりなおし」の扱い方 その2

再挑戦の本質は、再挑戦をただの挑戦にすることにある。実は全ての挑戦は「ご新規様1名」であって、そのような仕組みをマイルドに捻り出すことも含めた「挑戦」なんだよね。例えば、・計画倒れした類似の事例を知っておく。・計画が倒れても、そこから新計画...
daily0 本音たち。

「おつかい」の扱い方

自分で出来るにもかかわらず、誰かにやらされていることは「いやなおつかい」だ。小さいうちはまだしも、自分の権利の行使を自由に行使できなければ、どんな面白い物事も「いやなおつかい」でしかない。生きるために自分から市場に行かなければ、安値高値や産...