「つらさ」の扱い方

daily0 本音たち。

どうしてもつらいのなら、
心と身体とお金やモノを搾取されない形で、
何かにハマり込んでしまえばいい。

何かを心底学ぼうとしてハマっている限り、
少なくともつらさから桁違いの投資回収が出来る。

敢えてつらさに飛び込む必要はないけれど、
何かに仕返しするようなゼロサムゲームの発想では、
つらさを一時的に隠すことはできても、
得られるものは額面通りの思い出ばかりだ。

逆に言えば、つらさから仕組みや創作や発想の転換が出来てしまえば、
それは多くの人にとってプラスとなる発明や作品になりうる。

心の片隅に、妄想や想像のような希望を生々しく残しておくだけで、
実はそれを素直に実現したがるような、
そんな熱中を生み出すことが出来るんだよね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・一定規模以上のオーナー経営者向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2025年2月に60回を超え、同誌の単独連載回数の記録を更新中。単行本執筆中)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました