daily0 本音たち。 「言説が一意に定まらない」の扱い方 あなたが一次情報や書籍や記事から素直に学んでいて、「この経験と、専門家の記事と、この著者の言説、どれも相反しているなあ」と複数回思うようになってきたとしよう。それは、あなたが自分のオリジナルの言説や価値を作る、そんなチャンスの入口だ。相反し... 2018.09.09 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「インフルエンサー」の扱い方 そろそろインフルエンサーにただ影響を受けるのはやめて、その影響に本当に意味があるか否かを本気で考えよう。言い切ってしまえば、インフルエンサーは「テレビショッピング」のような営業メディアか、「芸能ニュース」と同じ広告メディアである。本質は「個... 2018.09.08 2020.04.26 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「データサイエンス」への本音 データサイエンスは、ビジネスで最もデータドリブンである、複式簿記の要素から、ほとんど完全に排除され続けてしまっている。データサイエンティストの行き着く先は、CxOでもないし、オペレーションズリサーチでもないし、また当然ながらエコノミストでも... 2018.09.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「SNSを使う研究者」への本音 先行研究を読み忘れている、そんな研究者がSNSに溢れている。 普段のSNSでの発言に対し、「先行研究を、本当に多面的かつクリティカルな視点で読み切れているの?」という、基礎的な点についての疑問を持つ人は後を絶たない。 包括的にpros&co... 2018.09.06 2023.11.01 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「SNSでの発言」の本音と扱い方 素行が悪く、知識欲のない、自由やインテリジェンスを欠いたSNSの発言は、単なるセルフマーケティングでしかない。そんな煽り目的の発言に、インサイトがあるとは言えない。職歴による忖度、仲間内でのねっとりした甘ったるいかばい合い、広告収入を目的と... 2018.09.05 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「疲れるときと疲れないとき」の本音 心底望んでやっていることに没頭していれば、ほぼ疲れることはない。望まないことをやっていると、ひたすら疲れて、ひたすら消耗するだけだ。「やりたいことをやれ」というありがちな発言は、「やりたいこと」なんて状況に応じて変わっていくことを、堂々と無... 2018.09.04 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「自分に務まるかな?」の扱い方 「自分に務まるかな?」そんな問いが出てくるとき、「意思」と「見積り」の2つの不足を疑おう。まず「意志」。前向きな意思があれば、「自分に務まるかな?」という視点ばかりに包まれる前に、さっさと行動している。これで準備不足を消せる。それでも意志が... 2018.09.03 2022.01.02 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「本気」の扱い方 理由など後付けにして、1秒でも早く行動してしまえばいい。その最適化だけで本気だと伝わる。一方で、「ただ行動するだけでは、バカ丸出しじゃないか!」と反論できる。これは全く正しい。ただ行動するだけの、かりそめの行動に逃げる層が後を絶たないためだ... 2018.09.02 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「目的意識」の扱い方 自分の外にある常識や序列に持たされた目的意識よりも、実は途中でどんどん書き換えた方が面白い。目的意識は、自由な発想で次々とアップデートするための設計図でしかないためだ。組織内でもそうでなくとも「目的意識を持て」なんて言い出してばかりいると、... 2018.09.01 daily0 本音たち。