「前提」の疑い方

daily0 本音たち。

物事の前提を疑う自由も知的好奇心もなしに、

ずっと同じような内容で議論のフリを繰り返す人が少なくない。
これは議論でも批評でもなく「頑固と不自由の垂れ流し」だと、
適切に認識してあげよう。
ウェブやマスコミに出る有名人が「もっと自由になれ」と言っておきながら、
当の本人は懐疑心も知的好奇心も出したり引っ込めたりする程度だ。
これは単なる営業のための猿芝居マーケティング活動に過ぎない。
前提を疑って揺さぶるには、学問の基礎分野を学び続けて行動する以外にない。
それを織り込まずに発言する層は、あなたに向けて、
暗に「情報弱者のままでいて金を出せ」と繰り返しているだけだ。
社会学や心理学や哲学の基礎知識があれば、上記程度の崩し方は容易に出来る。
テクニカルなものであれば、自然科学全般、数学、工学、法学、複式簿記あたりが役立つ。
見えてくる前提は、知識をぶつけて疑っていけばいいんだよね。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました