2023-11

daily11 スモール分析。

結果ばかり目にいくと努力に裏切られるが、過程と結果を楽しむことで継続的に成長できる。

「努力すればなんでもできる。努力は裏切らない」と息巻く人や、「昔は努力すればなんでもできる時代だった」と感傷にひたる人を、日常のあちこちや、SNSで見かける。率直に申し上げると、これはどちらもウソだ。努力はあっさり結果を裏切るし、努力では解...
三行世界。

妄想とは、行動分析学の先行条件付けである。

「こうなったら楽しいな」を前向きかつ素直に妄想しておくと、妄想を何らかの形で叶えるための先行条件づけとして機能する。ちゃんと言葉で先行状況付けしておくと、言葉にトリガーされて行動しやすくなり、何らかの結果が出る。現実解。「先行条件→行動→結...
daily11 スモール分析。

答えの出ない主観的な問題は、無理に解決しようとしないのも解決法のひとつ。

「問題解決こそ大事!」「否、解決策はあふれているから問題発見が重要!」このような謳い文句のオンパレードに、お腹いっぱいになっている人もいるかと思う。特に、内心ウジウジと思い悩むゆえに、「問題なんか解決しない!」と辛くなる人もいるだろう。せっ...
daily11 スモール分析。

生産性を高めるために、愚直に洞察を出していく。

生産性向上が謳われて久しいが、その本質は継続的かつ愚直に(そして楽しく)洞察を出すことにある。単なる目先の作業に時間をかけるだけなら、生産性が低いままだ。そうではなく、根本的な生産性向上とは、作り手として洞察を出し、前提条件を変えることにあ...
三行世界。

短所が邪魔するのではなく、長所の劣化が没落の原因。

人や組織が滅びるのは、短所が原因ではない。長所が劣化したり、長所にあぐらをかくことが原因だ。短所に目を向けて悲しむことなどやめて、長所を伸ばしつづけ、短所は他力でカバーしてもらえばいい。現実解。座組みの本質は、長所を活用し、短所をカバーし合...
daily11 スモール分析。

猫騙しやグレーゾーンは、どこかで必ずバレる。

動画配信者やアフィリエイターは、営業や広報の素人代理店だとバレ切った。「投資しろ」「起業しろ」は、金融機関やVCのマーケティングだとバレ切った。戦略分野であろうと、コンサルティング業界は高級人材派遣会社と化したとバレ切った。どれもこれも、猫...
三行世界。

運の良さや成功は、学問を通じて実力に置き換えできる。

一次情報と知識から、運の良さや成功を吸い上げると、行動分析学と事後確率(ベイズ統計学)という学問を経由して、実力の世界に置き換えができる。ゴールを定め、物事を切り分けてタグ付けし、そのままでは起こらないことをジワジワ起こすべく、必要な資源・...
三行世界。

アイディアは、揮発することを前提に書き溜める。

アイディアは、いかにピン!ときていても、少し放置したら、どこかに行ってしまい、とても揮発性が高い。思いついたら、殴り書きや下書きでもいいから、その場でピン留めしておこう。現実解。アイディアは、瞬間芸術だからこそ輝く、たとえ形にする前に消えて...
三行世界。

煽りに乗るか否かは、自分で決めていい。

文章から絵から動画まで、世界中で日々コンテンツが公開されているが、基礎知識や実力をつけるというゴールがないなら、いちいちコンテンツの煽りに乗る必要はない。本当に見る価値のあるコンテンツは、幸福や成長に資するものなのだから。現実解。煽り手は、...
daily11 スモール分析。

出会いが多いのに何も深まらない人、出会いが少ないのにとても敬意を集める人。

恋愛や結婚でも、ビジネスでも、令和の今、マッチングアプリが使われることが多々ある。それだけみんな、出会いに飢えている。立場上、人間関係や人脈のコツを聞かれるが、つまるところ良い出会いは、「目の前にいる人を世界で一番大事にする」という以上のコ...