2024-11

daily13 事実の直視。

言葉と成長。その2

「言葉を選ぶのは、過去の自分を瞬間瞬間に脱ぎ捨てるためにある」と4年前に書いた。その結果「仕組み化」と「データ分析」の連載が、上場出版社の雑誌で60回近く続いており、その書籍化を進めている。また結果として、自分以外の書籍も企画して出せる側に...
daily13 事実の直視。

他人との競争ではなく、自分との競争が基本。

ビジネスでも勉強でも、ついつい競争に駆り立てられる人は多い。だからこそ一番大切なこととして言い切っておくが、すべての競争の本質は「自分との競争」である。競争の筆頭格と思われている大学受験でさえ、既に模範解答を回収するという攻略法があちこちに...
三行世界。

キャリアをつくる一次対策。

大学受験で英強数強枠で合格した上で読書に明け暮れておく(=入学後に大学数学やその周辺に触れつつ、既存の価値観を疑えるアカデミックスキルのつく講義を取るとベスト)。20代で2〜3年仕事に没頭しておく(=SNS上で群れない・ゆるふわ高給の甘言に...
三行世界。

独立するとは、既存の肩書きをゼロにすることである。

「独立したら、年収は2倍〜10倍以上か、ゼロになる」と既に知れ渡っている。これはビジネスモデルから事務仕事から肩書きまで、自分で全て仕組みを用意する必要があるためだ。年功序列や業界という縛りがないため、既存の肩書きや出世レースは消え、自分で...
三行世界。

学ぶこととは、自分から没頭しにいくことである。

学ぶこととは、時間や期間に制限がある中で、自分から没頭しにいくことである。没頭とは、基礎知識をつけて文献や数式やデータや、世界や人と対話する、とても総合的な体験過程だ。表面的にはガリ勉に見えていても、知識や知恵は言わずもがな、心の発達を全人...