遠回りを手段として活用し、その結果として本当にやりたいことを果たす。

三行世界。

昨今「コスパ(コスト対効果)」「タイパ(時間対効果)」を気にする人が増えている。

これは「投資対効果」という立派な手法としてとても大事ではあるが、コストや時間が常に最小・最短になるとは限らないと知っておこう。

むしろ少し遠回りするほうが、かえって桁違いの実績を叩き出すということなど多々ある。

 

現実解。

本当に大事なのは、ピークが早く過ぎてしまうことを防いだり、小粒になってしまうことを回避したり、

全く決断できず実績も出ず本音もかなえずに一生を終える最悪のリスクを回避することだ。

ちょっとだけ遠回りして、脇道から一兎も二兎も追えるくらい実績を叩き出して、本音をそのまま叶えるくらいじゃないと。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました