「社会人」という言葉は、疑っていい。

三行世界。

「社会人」という表現にやたらと固執する人がいるが、そういう人に限ってさしたる実力はない。

実のところ、まともに高校を卒業できて、大学受験に合格したり、それ以降で研究ができれば、

その人はまともに仕事ができるように世の中は作られている。

 

現実解。

やたら「社会人」という言葉を強調する人や団体や組織は、実力のある人とは相容れないと仮説を立ててみよう。

仕事そのものの大多数はルーチンワークだが、ルーチンワークは基礎学力や教養や専門で仕組みを作れる。

ということは、「社会人」という概念自体が半端者でしかないと言えてしまう。

 

追記。

そう疑って仮説を立てたのは、大学2〜3年のときだったかな。

ストレートに言うと、仕事で困ったことはほとんどなかった。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました