「学び直し」の本音

daily0 本音たち。

学ぶことに「学び直し」も「学び始め」もない。そこにあるのは、学ぼうとしているかいないか、という事実だけである。

レベルが高ければ高いほど、プレゼンスがあればあるほど、年齢が高くとも「この大学のレベルが高いからこそ、入り直したんだね」と、誰もが実感する。
「なんで年が行ってるのにここにいるの?」と不用意に言い出し、同輩のモチベーションを下げてしまう現役学生のいる大学は、ひどく残念なレベルでしかない。

モチベーションを向上する環境を選んでこそ、学びは効果を発揮するんだよね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました