「やりなおし」の扱い方 その2

daily0 本音たち。
再挑戦の本質は、再挑戦をただの挑戦にすることにある。
実は全ての挑戦は「ご新規様1名」であって、
そのような仕組みをマイルドに捻り出すことも含めた「挑戦」なんだよね。
例えば、
・計画倒れした類似の事例を知っておく。

・計画が倒れても、そこから新計画を創る。
・再挑戦が実質的に初挑戦になるように、知識とロジックを引っ張り出してぶつけておく。
というような程度でいい。
飽きが来ないように自分を楽しませるという自作自演が仕組み化できればいいのである。
強くてニューゲームや隠しステージみたいな、ドキッとするフレッシュさがあれば、再挑戦は初挑戦と同等以上になるんだよね。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました