「うるささと静けさ」の扱い方

daily0 本音たち。
満員電車は爽快だ。
空いた車内の車窓から、隣の混雑を眺める行為は、

数百円だか数千円程度で買えてしまうヘゲモニーだ。
普段出歩かないうるさい混雑に偶然入り込むと、

こっそりと「うるさい平等」を感じてしまう。

うるささを避けることで、その場に即興で自分の部屋を持てる。

ほどよく静かな空間内で、本に書かれた内容で頭をうるさくできても、

音もなくうるささと混雑がしつこく犇めいた空間では、いくらひきこもっても頭の静けさは保てない。

うるさい常識や文化から、知らず知らずに静けさを押し付けられるよりも、

静かな文脈からうるささを拾い集めるほうが、自由でいられるんだよね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の本
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて見開き2ページ連載「データ分析の森」を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に連載80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました