「部分勝ち」の本音と扱い方

daily0 本音たち。

「部分勝ち」は、行動できる人にとって、実はチャンスの入り口である。

偶然でも何でもいい。ふと出会った部分勝ちを、少しずつ押し広げ、大きな勝ちにすることを念頭に置いていけばいいのである。
部分勝ちを感じたら、それを押し広げるにあたり、
・普段の発想やビヘイビアを総とっかえする
・何となくアクションを取ってみる(やめることも含む)
のいずれかを起爆剤にするといい。
組織や常識の中にいるなら、総とっかえして別な道を明示したほうがわかりやすい。
常識を自分で作るなら、思いつくままに(かつロジックを構築しつつ)行動してみたほうが早い。
部分勝ちは、ボロ負けを認めて絶望の淵にいるとき、そこから再起するための発想である。
自分自身に分がある要素が少しでもあれば、そこから材料を論理的に調達し、
思いのままに勝ちにつなげてしまえばいい。
負け犬根性で事実を誤魔化す偏屈に囚われるより、
「ああ負けた。でもここは明らかに部分的に勝ってるから、自分はこっちから攻めていこう」
と認めたほうが、清々しく選択の自由を行使できる。
細やかにこれを繰り返していくだけで、勝ちにつながる補修がいくらでもできるんだよね。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました