「負ける必要のない負け」の扱い方

daily0 本音たち。

負ける必要のない負けは、グッと減らせる。

ほんの少しずつ「これ知ってる!」を積み重ね、
思いつきで実行していればいい。

既存の重厚長大な組織が小さい組織に上書きされてしまうのは、
重厚長大ぶりを木偶の坊の紙風船のように軽々と扱える、
ちょっとしたデータやテクノロジーの積み重ねと思いつきによるものだ。
青臭いスタートアップは、資金不足もさることながら、
知識不足が青臭さに拍車を掛け、自分から弱点を残してしまう。
トップの青臭さと、末端の自信のなさは、知識不足によるものでしかない。
知識を増やして、そこから自分たちなりの非常識なインサイトを
楽しくアウトプットしていけばいいだけなんだよね。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました