中央経済社『旬刊経理情報』note:「データ分析のログハウス」第4回掲載。

データ分析ここだけ話。

中央経済社さんnote連載「データ分析のログハウス」第4回が掲載されました。

今回は、データ分析にまつわる「リスキリング」を取り上げています。

リスキリングの本質って何?|【連載】データ分析のログハウス(第4回)|中央経済社Digital
~旬刊経理情報連載 「データ分析の森」ガイドマップ 番外編~ こんにちは。中央経済社「旬刊経理情報」編集部です。 本誌では『「データ分析の森」ガイドマップ』を連載中。DXやリスキリングなどで注目される「データ分析」について、その具体的な中身...

そもそもデータ分析できる人は圧倒的に少ないから、知見を身につけておけば、個人も組織も勝ちにいけます。

 

この逆で、データ分析関連の物事を「下請けでさせられる人や組織」は、楽勝が許されないので、一生勝つことができません。

認めたくない人が多いだろうけど、SIerやITコンサルのような技術者派遣は、下請け仕事ばかりで楽勝ができない定めなんだよね。

データ分析の科学技術的側面にだけ囚われてしまうと、理路整然と間違えてしまいます。

こうなってしまうと、そもそもリスキリングしても価値が出ないことに……。

 

現実解。

データ分析で成長するための現実解は、「科学・資本主義・タウマゼイン(驚嘆)」の3つを備えることにあります。

この場合の科学とは、知識をつけて物事を疑うことで、

この場合の資本主義とは、資本効率を出すことで、

タウマゼインとは、素直に驚く知的好奇心のことです。

ロジックと未来像から「すごい!欲しい!」という驚嘆が出れば、ビジネスでは自ずと勝てます。

note連載の第1回で述べたように「妄想と行動」から始めることが本質なんだよね。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・経営トップ向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2024年8月に50回を超え、書籍化企画を進めています)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました