3行定点観測その11:生成AIの弱点は、それ単独で人間関係や物理現象を作れない事実。

daily13 事実の直視。三行世界。データ分析ここだけ話。

生成AIツールの発達が目覚ましく便利であるが、だからこそ事実をありのまま直視しよう。

生成AIの実力は、品質が高い(と思われる)まとめサイトやwikipediaどまりである。

ビジネスに使うにしても、物理的な製造・制作や、人間関係が軸となる商流は作れない。

 

現実解。

生成AIは「計算資源による強化パーツ」であることから、計算資源の外側にある物理面や人間関係面がないと始まらない。

いくら生成AIを使っても、作ったコンテンツが映画館を席巻するとは限らず、書籍化されるとも限らず、流通に乗ることとは別競技だ。

デジタルが進むほど、逆説的にアナログのほうがかえって強くなってしまう基調には、変わりない。

ボックスコックスネット、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました