daily11 スモール分析。 模範解答よりも、善悪を超えた美意識を大事にする。 「遠藤さんは、なぜタバコもお酒も完全回避しているのですか?美容と健康のためですか?」そう聞かれることがよくある。美容と健康のためであることは、全くその通りだ。かつ、特に飲酒は思考がブレないことを優先するためにそうしている。但し、これは模範解... 2023.12.27 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 デタラメを丁寧にやると、勝ちにいける。 「常識を捨てろ」そんな言い方をあちこちで見かけるが、これをもう少し解像度高く描こう。常識を捨てることで成長するとは、つまり「デタラメを丁寧にやる」のだ。単に「デタラメにやる」でもなく、単に「丁寧にやる」でもない。相矛盾するからこそ、デタラメ... 2023.12.23 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 「嫌だから」でいいから、理由があると強い。 何かを決めるときの基準は「なんとなく」で良いと何度も述べているが、もっと語気を強めて「嫌だから」としてしまうのも手だ。私がデータ分析をキャリアにしたのは、実は「既存の仕事など務まりそうになく、何もかも嫌だから」だった。アカデミックスキルがあ... 2023.12.19 daily11 スモール分析。
daily12 業界知識。 仕組み化に必要なのは、ドメイン知識を組み合わせる発想。 「仕組み化」に最も重要な発想は、ドメイン知識(領域知識)の組み合わせだ。以前にドメイン知識について書いたが、その組み合わせで現実解が導き出せるのだ。「仕組み化」には、必ずしも統計学や会計学や組織論という体系的な知識が必要なわけではないし、同... 2023.12.18 daily11 スモール分析。daily12 業界知識。
daily11 スモール分析。 「ヒマが最も大事」と言い切れる人は、大きく成長できる。 独立し成長を続ける人は、経営者やフリーランサーには、ヒマが最も大事だとわかっている。この場合のヒマとは、仕事や顧客がたくさん来るも、自分がやる必要のない物事に絞り、そうでないものは断るか部下や外注先に任せ、本当に大事な価値だけに関わるという... 2023.12.17 daily11 スモール分析。