ドメイン知識を組み合わせる発想。

daily12 業界知識。daily11 スモール分析。

「仕組み化」に最も重要な発想は、ドメイン知識(領域知識)の組み合わせだ。

以前にドメイン知識について書いたが、その組み合わせで現実解が導き出せるのだ。

 

「仕組み化」には、必ずしも統計学や会計学や組織論という体系的な知識が必要なわけではないし、

同様に、必ずしも行動分析学やルール作りをいきなり適用すればいいというわけではない。

必要なものを、ドメイン知識不足を防ぎつつ、必要な形で組み合わせれば、事足りる。

 

むしろ一般に流布している商品やサービスは、

根本的にドメイン知識が不足していたり、

関わる人のレベルが低かったり、

曖昧模糊があると言わざるを得ない。

(この点は「一流コンサルタントの下限」として過去に書いた。)

 

これは実は、挑戦者にとって大チャンスだ。

「成長」の目線で言うと、

お粗末な会社のケースにもかかわらず、

上場などある程度の規模まで成長しているということは、

世の中に需要が確実にあり、

かつそのお粗末な会社には補強できない弱点が、

どこかにあると洞察できる。

この弱点を突いて押し広げると、あっさり勝てるのだ。

 

現実解。

スキを突ける分野が、自分の得意技や好きなことであれば、

ドメイン知識の習得など難なくできてしまうし、

組み合わせることもできる。

そうすれば、勝ちに行くための仕組みをあっさり探り当てられる。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました