daily11 スモール分析。 通例を疑うことは、突出の第一歩。 「通例で決まっていますから」「言われた通りにやりましょう」これは何も考えずにできる、知的生産とは真逆の立場だ。あなたが右も左もわからないヒヨッコの立場なら守る必要があるが、仕事を3年や5年やっていて基礎がわかるレベルなら、むしろ通例を疑うこ... 2022.11.17 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 人間が作るモノは、進化するほどアナログ的。 人間が作る物事は、エンタメにせよデジタルツールにせよ、進化するほどアナログを極めることになる。テレビゲームはドット絵のカクカクを超え、リアルな絵画のごとく息を呑む美しさに達した。時計や靴は、値段が高ければ高いほど、大量生産では代替できない職... 2022.11.16 2024.10.16 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 悪い環境は、そもそも変わらない。 「上司・同僚がどうしても好きになれないなぁ…」「組織の立ち居振る舞いが悪いなぁ…」このような居心地の悪い組織は、ストレートに言って最低の環境だ。うすうす勘づいているかもしれないが、最低の環境が変わることは、絶対にない。その組織に属する人の平... 2022.11.15 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 理由付けは、全て後付け。 「なぜサービス立ち上げ/転職/組織成長/独立できたのですか?理由は何ですか?」うまく行った理由ばかりをひたすら聞く人は多いが、理由付けは全て後付けだと思っておいたほうがよい。「勝てそうなことに絞って、人を巻き込んで、ワクワクしながら淡々と学... 2022.11.14 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 企画書は、極力短くすることが基本。 企画書・提案書の作成を、ギッチリ大量の枚数で行う人が世の中に多数いる。この場合、当該の企画・提案はほぼ間違いなく頓挫する。なぜなら、書面の作り込みという手先の満足で終わってしまい、本筋である企画について、本音を反映して満足させたい余地がゼロ... 2022.11.13 daily11 スモール分析。