企画書は、極力短くすることが基本。

daily11 スモール分析。

企画書・提案書の作成を、ギッチリ大量の枚数で行う人が世の中に多数いる。

この場合、当該の企画・提案はほぼ間違いなく頓挫する。

なぜなら、書面の作り込みという手先の満足で終わってしまい、

本筋である企画について、本音を反映して満足させたい余地がゼロになるためだ。

 

この逆で、刺さる企画や提案は、決まって極めて短い。

1億個出荷したGショックの企画書は、たった1行だ。

「欲しい!」「ワクワクする!」「やってみたい!」

ついつい身を乗り出すコンセプトにこそ、

人の心もお金も集まるのである。

 

現実解。

迷ったら、思い切って短くしよう。

刺さる・売れるコンセプトやフレーズは、

ほとんどが10文字以内くらいに収まると知っておけば、

長く書くことに意味がないとよくわかる。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました