daily4 方法論。

daily4 方法論。

あの時ああしておけばよかった。

「あの時ああしておけばよかった。」そう言い出たくなるなら、いちいち表立って言葉に移さず、行動に移せばいい。後悔するとは、次の行動を得るための方便でしかないのだから。現実解。後悔がゼロになることは、そもそもありえない。むしろ、後悔が残るほうが...
daily4 方法論。

理不尽の扱い方。

大病・浪人・投獄について、「粘り強さを創る人生経験」と言い切ったのは、松永安左エ門だ。この場合の大病とは、文字通りいつ死ぬかもしれない、明日があるかないのか分からないほどの病だ。この場合の浪人とは、受験や資格試験の不合格ではなく、明日の生活...
daily4 方法論。

悪役の扱い方。

勧善懲悪の物語の悪役とは、善悪二元論の「悪の側」ではない。本質は「果てしなく頭が悪い役」だ。現実解。『101匹わんちゃん』という、ディズニーのアニメ映画を観たことがあるだろうか。友人のダルメシアンの子犬を誘拐し、毛皮でコートを作ろうとする悪...
daily4 方法論。

指摘と成長。

孤独に指摘する・される側は強者。よってたかって群れて指摘するだけの側は弱者。他人から弱さを理不尽に浮き彫りにさせられたときは、成長している証。現実解。これってご丁寧に、「ここを鍛えるといいよ」と言ってもらっているだけだよ。成長していない人は...
daily4 方法論。

経営者とサラリーマンの差。

成長に限界があるか否か、に尽きる。経営者には限界がない。サラリーマンは限界がある。現実解。成長に限界がない人は、素直に人の話しに耳を傾け、ポジティブな姿勢で楽しく学ぶ。その過程で、本は多読乱読している。まともな社長なら、絶対にピン!と来ます...