daily6 人と技術と成長。 依存心。 依存心が強い人は、結局誰からもまともに相手にされなくなる。助けてもらっても、結果的に「助けるフリ」にとどまり、そのスキにそそくさと離れられていってしまうのがオチだ。現実解。依存心が強いと、依存する相手はおろか、依存できる場所すらなくなるのは... 2020.10.07 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 頑固の使い方。 頑固さは、使いようによっては強みになる。ただしこれは、自分のチカラが100%あるうち、頑固さを目標として1%だけ残した時限定だ。途轍もなく伸びる人は、99%を柔軟にひたすら変えて行き、1%だけしか頑固さを残さない。現実解。「作家になりたい」... 2020.10.06 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 雑用。 雑用に、人や企業の全てが滲み出る。電話応対も、郵便のやりとりも、アウトプットは全て、ブランドの起点だ。現実解。「雑用なんて、成長してさっさと別な人に手渡すべきだ」これは100%正しい。誰かに手渡すからこそ、自分でやっている雑用の端々すら、本... 2020.10.05 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 ギグワーカー。 ワーカーはどこまで行ってもワーカー。ただし、ギグ(単発の演奏会のような出会い)の仕事を通じて成長し信頼貯金ができるなら、強者であるフリーランスに転じることができたら、話は別。現実解。ギグエコノミーやシェアリングエコノミーが目立って久しい。本... 2020.10.04 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 理論と論理。 「私のビジネスに、こんな理論があります!数字が出ています!」これは実は「こうやれば再現性が高まる」という理論(theory)ではない。その人が固有に持っている論理(logic)の断片というだけ。現実解。中途半端な論理を「理論」と呼んで振りか... 2020.10.03 daily6 人と技術と成長。