daily6 人と技術と成長。

daily6 人と技術と成長。

ついうっかり。その2

ついうっかり、ぐっすり寝る。ついうっかり、すっきり朝起きる。このサイクルは、頭と体が回っている証拠。現実解。自分に有利な環境が出来るほど、どうでもいい心配事が減り、「ついうっかり」で行動できる。「自分に有利な環境など見つかりません…」少し真...
daily6 人と技術と成長。

キャッシュフローと愛。

そもそも、キャッシュがなければ全く動けない。お金で心変わりするのではなく、お金で主体的に動き方を作るのである。現実解。「キャッシュフローは愛」という表現を使う人がいる。これは行動を前向きに支えるという意味であり、かつ偏愛すると人を殺めるとい...
daily6 人と技術と成長。

苦労自慢。

勝つことや成果を出すことから逃げて、群れているだけのその他大勢だと言っていい。継続して成長したいなら、苦労自慢を極力遠ざけよう。現実解。口先と苦労に逃げて小魚になるくらいなら、知恵で楽しく逃げれば大魚になれると気づこう。自分の強烈な武器を持...
daily6 人と技術と成長。

ストレートに言える理由。

ストレートに言えるのは、そこに愛があるからだ。愛がない進言は、ただの暴言。現実解。「この人が言ってることは正しいけど、癪に障る…」このような場合、そこに愛が足りていないと気づこう。話し手が「退屈な正論」を、癪に障る言い方で繰り返す場合、巡り...
daily6 人と技術と成長。

もらってばかりだけの人。

何かにつけてもらってばかりの人ほど、「もらえて当たり前だ!」とすぐ腹を立てる。まずは、与えられる側に回ろうよ。特に目立つのが、補助金や助成金だ。補助金や助成金は、当座の手助けにはなるが、補助金や助成金そのものがビジネスの決定打になることは絶...