daily6 人と技術と成長。

daily6 人と技術と成長。

気づき方。

理詰め・懐疑心・感情の掛け算を大事にしよう。それだけで、自発的に気付ける。自発的に気付ければ、時間と愛情を本当に大切な人に注げる。現実解。気付けるチカラには、実は究極のメリットがある。例えば、ものすごく底意地悪くネチネチ追求してくる人は、理...
daily6 人と技術と成長。

オワコン化。

オワコン(終わったコンテンツ)化があるところに、ふとしたはずみで、異分野からのイノベーションが突然出てくる。手詰まりのマンネリ状態とは、実は外から見ればチャンスの塊なんだよね。現実解。古臭いところには、既得権がある。既得権が何らかの理由で死...
daily6 人と技術と成長。

管理職と効率。

新任の管理職や上司は、まず現状を1〜3ヶ月は観察しよう。決裁権があるからと言って、現状にすぐ「俺が俺が」と言い出すのは、率直に言って無意味を通り越し、現行のプロセスの効率に迷惑をかける。現実解。前任者の代わりに入ってきた、部門トップ(部長・...
daily6 人と技術と成長。

リベラルアーツ。

どこにも模範解答がないところに、超ワガママとも言える本音から問題意識をぶち上げて、確実に問題を問いていくことが、リベラルアーツ(教養)の本質だ。現実解。徹底的に学ぶ自由の面白さを、徹底的に噛み締めて味わう。これは試験対策だけでは、絶対に成立...
daily6 人と技術と成長。

挑戦と負荷。

負荷をかけすぎると、かえって成果が出ないことがある。目先の快適をやめて成長することに、快感を覚えるくらいでいい。快感は「いい塩梅」から出てくる。現実解。やたらとハードルを上げすぎると、辛いだけである。「ただひたすら新しいことに絞って開拓しろ...