daily8 少数派と多数派。

daily8 少数派と多数派。

投資教育の本質は何か。

「投資について遠藤さんはどう考えますか?」ふとそう聞かれることが多いが、一言で表現するなら、「自分の本音を出して、投資対効果を愚直に前向きに積み重ねていく」と言い切っている。アナリストとしてリサーチと統計予測をやっていたときも、事業会社でフ...
daily8 少数派と多数派。

してはいけないこと。

思いのほか「これはしてはいけない」という物事は多くない。慣例や法律で定めている物事や常識は、時代によって25年や50年単位で異なってくるし、地域によってガラリと変わってしまう。何より「これっておかしいよね」という、人の本音にはフタをすること...
daily8 少数派と多数派。

やめるべきことのやめ方。

やめるべきことはやめる。それだけで余裕ができるから、その余裕でやるべきことをやればいい。年齢が若いうちは、何がやめるべきことかが見えないし、周囲に忖度してしまうことも少なくない。この態度について、筋が通っていて美しく思えるなら、それは凡人の...
daily8 少数派と多数派。

付加価値。

付加価値が高い人や物事ほど孤高でいる。付加価値が低い人や物事ほど群れている。これはついついカラダとアタマが勝手に反応してしまうというだけ。現実解。要は実力差のことだと言っていい。実力のなさを誤魔化すと群れ始め、実力のなさを痛感すると孤独に学...
daily8 少数派と多数派。

なんとなく消極的。

特に目の前のことに疑いもなく生きていると、なんとなく無言のうちに消極的な状態に陥る。無気力でどうしようもないとまでは言わないにせよ、「微弱なアパシー」と言っても良いかもしれない。この状態は、頭を使わず、知的好奇心のない状態だと言っていい。「...