経営 その69 〜 本質の撞き方。

daily1 商い。

状況証拠から不均衡を推察して、心底の本音を炙り出す。
外部DBにより不公正を可視化して、イカサマのロジックを暴露する。
本質を撞くとは、こういった「物事の照らし方」に過ぎない。

現実解。
その場の常識が、ふとどことなく可愛らしく思えてしまう、
そんな非常識のカタマリとなる知識や知恵を持ち込むことが、
本質を撞くための第一歩だ。

もっともこのカタマリは、非常識でも何でもなく、
常識の組み合わせでしかないのだけどもね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました