経営 その89 〜 本音と建前。

daily1 商い。

「何が本音で何が建前か」という点は、気にしてもさして意味はない。
大多数の人は、建前の端々や、置かれた立場から、間接的に本音が見え透いてしまう。
人の扱いがうまいごく少数の層は、本音と建前の区別が極めて曖昧な本音を出す。

この意味。
これはリーダーシップの必修スキルだ。

本音をふと洞察出来るなら、相手のことを広く深く理解できる。
洞察できないときは、自分の圧倒的なチカラ不足か、
相手が自分のキャパシティを大きく超えていると素直に認めよう。

本音のキャパを広げて行ければ、先んじて相手に貢献できるんだよね。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました