経営 その90 〜 論理的思考。

daily1 商い。

数学やプログラミングや論理学で扱う論理と、
ビジネスでよく言われる論理的思考は、別ジャンル。
後者って、要は納得を誘えるストーリーテリングなんだよね。

この意味。
前者に詳しい人は、理路整然とした道具の扱いに長けている。
後者に詳しい人は、理路整然とした理解の導きに長けている。

後者は「論理的な考え方を腹落ちさせる思考を導く」という意味。
それにはまず、論理を超えた感情の要素について、要件定義が必要なんだよね。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました