動画が流行り続けるとどうなるか。

daily10 お金と実力。

動画が流行りつづけるということは、

文献が読める人と読めない人とで、

どうしても格差が生じる。

内容の薄まった動画は暇つぶしメディアなので、

そのような結末にしかならない。

デジタルディバイドと言われて久しいが、

「ナレッジディバイド」(知識分断)

と呼ぶような現象が起こる。

正確には、既に起こっている。

 

現実解。

「文献」が古くから残り続け、

法律も科学書も哲学書も文芸や古典も、

そしてルールブックも活字で書かれる以上、

動画ではないテキストが扱えると、

ただそれだけで強い。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・一定規模以上のオーナー経営者向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2025年2月に60回を超え、同誌の単独連載回数の記録を更新中。単行本執筆中)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました