格付けプラットフォーム。

daily10 お金と実力。

「〇〇事業について格付けプラットフォーム化してみたら面白そう」

「実績、他社からの評価、メディア掲載、SNS上のいいね数、専門性、生の情報…などを載せてはどうか」

そんな声を見かける。

これは実のところ、その他大勢の発想か、

あるいは退屈なSNSユーザーの発想だ。

 

すべての情報には、

発し手の意図が明確にある。

例えば、

ウェブ上の検索アルゴリズムのスキを突いた、

自称「オウンドメディア」とは、

情報を提供するフリをして、

見込み客を集める装置である。

これはマーケティングに限った話ではない。

意図がなければ詩歌も小説も成り立つことはない。

問題は、その意図が有用か否かという点にある。

 

率直に言うと、

データ分析領域のオウンドメディアのせいで、

「本当に分析に役立つ情報が手に入らない…」

と嘆く声がある。

例えば、大手出版社の編集者さんや、

関連領域に専門性を持つ人なら、

誰もがそう漏らす(私もその一人だ)。

対応すべく文献を20冊や30冊単位で読み込むと、

引用文献つきの書籍で、

「自社サービスに誘導する情報ばかりでデータ分析では役に立たない」

と語られてしまっている始末だ。

デジタルディバイド(ネットなどの情報にアクセスできない社会分断)がかつて取り沙汰されたが、

今は「ナレッジディバイド」や「アカデミックディバイド」とでも言うべき状況だ。

 

現実解。

大前提として、

仕事やアプリや動画は、

書籍の専門性や柔軟性に勝てない。

この事実を最優先しよう。

それだけで、ビジネスの外側にある、

先行研究の検討や分析的な読み解きというアカデミックスキルは、

実はビジネスにも試験対策にも活用できると気付ける。

ヘナチョコなプラットフォームやメディアにもあっさり勝てる。

 

本来の格付けは、

こうやってメタ的に読み解くとか、

俯瞰的に解釈することありきだ。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。

↑詳しい自己紹介は上記リンクを参照。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました