口下手で実力が出ない悩み。

daily11 スモール分析。

「私は喋りがヘタクソで、実力を出しきることができないことに悩んでいます。典型的な口下手ということです。どうしたらいいでしょうか?」

 

こういう場合、順序を逆にしてみましょう。

「実力がヘタクソで、喋りに出しきることができない」という可能性を疑います。

実力をつければ自ずと目立ちます。

人から「欲しい!」「ぜひお願いします!」と継続的に言われることが、実力のあることだとしましょう。

そういう場合、わざわざ言葉数ばかり増やすとか、口先だけで語る必要は一切ありません。

なぜなら、実力を示すエピソードに物語らせるほうが、全てにおいて手っ取り早く、一発で納得してもらえるからです。

例外を挙げるなら、特定分野に詳しいギーク(オタク)には、喋りが壊滅的にヘタクソなケースがありますが、自分の専門分野や興味関心には実力があるゆえに弁が立ちます。

実力があり脳裏に浮かぶ物事の解像度を、自在に言葉で上げ下げすれば、自ずと他者には伝わります。自分の認識の誤解を解けば、自ずと他の分野でも上手く喋れるはずです。

とはいえ、これは例外的なケースです。

まずは、自分の実力があるかないか、口先の言葉だけで言い訳していないかを疑うほうが、手っ取り早いと認識するとよいのではないでしょうか。

その際も無理に実力をつけるより、確実に勝てそうなところから手をつけていくことが、鉄則です。

 

現実解。

実力をつけることに徹底し、口下手の悩みなど早々に包み込んでしまうほうが、かえって口下手を逸らすことができる。

boxcox.net、遠藤武。

 

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました