物事の進め方は、プロジェクトマネジメントを転用する。

daily11 スモール分析。

プロジェクトマネジメントが広く使われて久しい。

この本質は、

・こうありたい本音を挙げる

・本音を叶えるための問題点を挙げる

・問題解決のToDoと期限を作り進捗をトレースする

というサイクルを繰り返すくらいである。

ただしこれは模範解答であり、ちょっと退屈だ。

面白さを付加するなら、

「誰とどう取り組むと、楽しく早くゴールに着く?」

という、ひと工夫の問いが必要である。

 

現実解。

プロジェクトマネジメント自体はとても退屈でも、

面白く前向きにマネジメントするプロジェクトや企画はその場で作れる。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました