外資企業のサラリーマンには、移籍・転職を重ね、昇進していく人が目立つ。
明らかなサクセスストーリーだが、単に外資企業にいるだけでは起こらない。
これをちゃんと起こすには、
・FP&Aやマネジメント経験や急成長リードなど、付加価値の高い経験を得る
・その上で、経験を高値・高ポジションで買ってくれる需要のある組織に移る
というポイントを意識しておこう。
どんなイメージを持つかはさておき、
外資事業会社(=コンサルティング会社や投資銀行ではない一般的な会社組織)は、
単に長くいただけでは昇進しづらいと言われている。
これは事実だ。
というのも、人員計画が予算で決まっていて、昇進後のポストがない。
また、空きポストが生じた場合、内部昇進ではなく、
外部の経験者でチカラのある人を呼び寄せるほうが、市場構造から言って手っ取り早い。
となると、単に昇進をひとつの事業会社内で狙うには、時間がかかってしまうことがある。
ゆえに、チャンスがあればみんな移籍していくのだ。
「外資企業を一度経験すれば、そのポジション(職種)や業界内で生きていける」
とはよく言ったものであり、これは当たっている。
ジョブ型採用の極みだと言っていい。
かつその上で、多様性がある人材を欲しているところまでが事実だ。
この多様性には、職歴だけでなく、学歴や研究歴、日系企業の経験など、さまざまな要素が入り込む。
現実解。
外資の事業会社は、ポジションで仕事をすることが全てである。
その場合、FP&Aはどの企業にもある重要ポジションのため最も有利であり、
その次は、売上を担うマーケティングが(ない組織も多くニッチなものの)超有利だ。
追記。
それ以外のポジションは、ぶっちゃけると昇進しづらいのと、転職のメリットが出せない。
追記の追記。
重要ポジションの知見がないとか、スキル不足の分際で、
偉い人が据えられている外資企業は、避けておこう。
情実任用のようなお友達人事がまかり通っていたり、
人事権のある人が相当無能の場合がある。
これは腐敗しているか、
あるいは買収される直前など、
まともに機能していない可能性が高い。
boxcox.net、遠藤武。