そもそも楽しさが感じられないとき、どうすればいいか。

daily2 素朴な疑問。

目の前の現状と、全く違う発想や知識を吸収すればいい。

この手段が読書であって、旅行に行く感覚で、
知的・精神的に行動する範囲を広げるための材料である。

同じ本や記事を意図的に繰り返しつまみ食いしてもいいし、
多読乱読してもいいが、ポイントは「自分自身の偏りを減らす」ことである。

偏見で読まない分野を作るより、気恥ずかしさや誤答を覚悟でつまみ食いするのも、
もちろん骨の髄までしゃぶりつくすことも、両方の読み方を大切にしてみよう。

そうしていれば、どうしても悩みが晴れない場合は、
読書不足だと気づける日がやってくる。

この行き着く先は、何となく理由なしに額面通り受け取っていた、
目先の出来事を疑えるようになるという、洞察力の強化なんだよね。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました