吹聴しているだけの人を見分ける論点はどこか。

daily2 素朴な疑問。

・常に仮想敵を作って名指しで叩き、文句を噴出させている
・想像や知悉を大事にせず、知識不足への誤魔化しが目立つ
・これらから価値を作る自由な視点がなく、不都合な点を誤魔化す

何かを吹聴しているだけの「フェイク」を繰り返す人は、
このような要件に当てはまる。

いくら知名度をあげようと、いくら大きく稼ごうと、
ただニュースやネットメディアに煽られているだけだろうと、
安易に答えを急ぎすぎて、思考していない要素が露呈しているのだ。

これらを、
「あいまいな要素を活用していない」
と言い換えてもいい。

あいまいな要素を、誰も定義していない宝の山だと気づけたら、
吹聴でなく、本当にステージを大きく変えることができるんだよね。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました