優秀な人とはどんな人か。それは時代によって変わるのか。

daily2 素朴な疑問。

特定の分野で抜きん出た人を、
優秀な人だとしよう。

このとき、自分自身を作り変え進化させ、
抜きん出た状態を維持できる人が、
優秀な人であり続けることができる。

評価軸は時代や文化によって若干変われど、
・知性と行動力と落ち着きがある人
・社会的地位の高い人
・継続的に実績を出せて稼げる人
・自分を抜本的に成長させられる人
と、要件の大枠は変わらない。

これらのいずれか満たしていない状態では、
一抹の胡散臭さを残してしまう。

具体的には、
自分の判断を他人に任せっきりにしたり、
せっかく立てた論が知識不足で中途半端だったり、
最先端ばかり追いかけて古典を適切に読んでいない、
という点が挙げられる。

現実解。
「不易流行」や「温故知新」の意味を、
改めて噛み締めてみよう。

SNSで何でも広告化した物事を流すようになって、
アウトプットの質が全体的に下がっている現状は、
実はものすごい大チャンス。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました