daily2 素朴な疑問。 そもそも人権が重要なのはなぜか。 「物事を自分で決める、という点を、他人に認めさせる」という意味がある。シンプルに言えば「あなたには奴隷でない自由があるんだよ」ということ。最近、「人権って実は現代人にいらないんじゃない?」という思考実験ぶった言説を、ウェブや本で見かけるけど... 2019.05.17 2019.05.20 daily2 素朴な疑問。
daily2 素朴な疑問。 問題解決だけでどうにもならない問題は、どう解決すればいいか。 問題解決が可能ということは、そもそも、材料や前提条件が見えているということである。問題解決だけでどうにもならないような問題というのは、そもそも、材料も前提条件も、見えているようで、ほとんど見えていないのである。これを「染み付いたクセで無意識... 2019.05.16 daily2 素朴な疑問。
daily2 素朴な疑問。 常識を疑って価値を作るためには、何が必要なのか。 間違いからも正答からも、徹底的に学ぶ。間違いや思い込みから、新しい価値を作ってしまう。人生のどこか早いうちに、議論と対話に徹底的にふける。これを孤独に繰り返そう。短絡的な経済的利益を追い求めると、ありきたりな正答に気を取られてしまう。思い込... 2019.05.15 daily2 素朴な疑問。
daily2 素朴な疑問。 ルール決めが重要なのはなぜか。 ルール決めが出来ると、ルールを「いやいや守らされるもの」で終わらせることがなくなる。時代や状況にそぐわないルールは、順次改正すればいい。そのような許可を、自分に対してカジュアルに下すだけで十分だ。ただし、ルール決めそのものが不利な状況を放置... 2019.05.14 2019.05.15 daily2 素朴な疑問。
daily2 素朴な疑問。 なぜ知識が知恵につながらないのか。 インプット、アウトプット、想像力のどれかが足りないためだ。知恵はこの3軸が必須だ。インプットが足りなければアウトプットも想像もイマイチだが、インプットばかりしてアウトプットが足りていないと想像する感性が鈍る(それは行動力不足につながる)。イ... 2019.05.13 2022.01.21 daily2 素朴な疑問。