コモディティ化。

daily4 方法論。

プログラミング、コンサルティング、資金調達、ブログ、

今やどれを取っても「コモディティ化」している。

これって単に「経験や常識を深く疑わない、お手軽なユーザーが増えただけ」だよ。

現実解。

コモディティ化からイチ抜けるには、
まず懐疑心のあるクリエイターの視点が必要だ。

そもそもコモディティに出来ないのは、
今の所は人間の発想力や感情や独自性といった、
アルゴリズム化すると退屈になる物事だけである。

リベラルアーツもクリティカル・シンキングも、
それこそ古代ギリシアからの遺産でしかないけれど、
コモディティ化しない知恵として注目されているということ。

ユーザーでありながらも、クリエイターであるとは、
・クリエイターがどれだけのロジックをどんな感情に基づき操っているか
・それを洞察するにはどのような知識や経験が必要か
を削り出せれば、大丈夫。

要は、コモディティを作る側の発想が見えれば、
コモディティ化から脱する上で及第点ということ。

boxcox.net
遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました