ビジョン。

daily4 方法論。

「ビジョンとは何ですか?」

そう問われたら「同じ舞台や画面を、一緒に観ることだよ」と即答している。

物事の方向性とは、一緒に観て初めて、すり合わされる。

 

現実解。

「自分(の会社)にはビジョンがある。」
そう言えるにも関わらず、ビジョンが共有出来ていないなら、
まずはビジョンを具体化・言い換えしていけばいい。

そのためには、目先の感情を共有する、シンプルな臨場感からのみ、
ビジョンは共有されると理解しておこう。

同じ舞台や画面を観ていて、明らかに「ブラボー!」と熱狂的に叫んでいい場面にも関わらず、
喜劇やコントを観ているように笑ってしまうような人は、
よっぽど偏屈である人はさておいて、きっと一般に非常に少ない。

ビジョンの共有とは、そのように明確にわかりやすいことが必須なのである。

それが企業のクレド(理念)であろうと、
それが想い人や家族との絆を結ぶ言葉であろうと、
論点はいずれも同じだ。

「なるほど!」という腹落ちを伴い、
他人の行動をいざなうインパクトとは、
同じ舞台を一緒に観る臨場感から始まるんだよね。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました